お役立ち情報

ダイエットする意味って?スリムになるだけじゃない!驚きの効果を解説

ダイエットをしていると、食べたいものを存分に食べられないストレスなどで、「ダイエットしている意味あるのかな」なんて落ち込むこともありますよね。

実は、ダイエットによって得られる効果は「見た目がスリムになる」だけではありません。

ダイエットのメリットを知れば、ダイエットする意味をあらためて見出せるのではないでしょうか。

ダイエットの意味4つ

ダイエットによって得られる効果は大きく分けて4つあります。

モチベーションアップに、知っておいて損はないでしょう。

見た目がスリムになる

ダイエットをしている方の多くは、「ダイエットに成功して見た目がスリムになること」を目標にしているのではないでしょうか。

痩せると細身の服でも着られるようになりますし、周囲からの評判も期待できそうです。

ストレスを感じにくくなる

ダイエットのために運動している方は多いと思いますが、運動すると脳から「セロトニン」が分泌されます。

この物質には精神安定効果があり、体内に増えるほどストレスを感じにくくなるとされています。

適度な運動は心身のリフレッシュになったり、ぐっすり睡眠が取れたり、他にも良いことづくめなのです。

病気のリスクが下がる

肥満気味だと、さまざまな病気のリスクが出てきます。

たとえば、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、高血圧などが代表的でしょう。

「痩せていれば絶対に病気にならない」というわけではありませんが、それでも太っているよりは健康的に生活できるのは確かです。

ダイエット成功で大きな意味ができる

ダイエットする大きな意味として、自分に自信がつくということが挙げられます。

まず、「ダイエットに成功した」という成功体験。

「誘惑に負けずこんなにがんばった!」という経験は、これからの人生で大きな糧になるでしょう。

また、スリムになることで気持ちに余裕ができます。

「魅力的な自分」を手に入れたような気持ちになるので、友達や恋人を積極的に誘えたり、おしゃれをして堂々と街を歩いたり……。

「ダイエットする意味がわからなくなってきた」という時は、“理想とする自分”を思い描くことをおすすめします。

スリムになった自分はきらきら輝いていて、周囲からも「痩せてきれいになったね!」と褒められたりする自分をイメージすると「もう少しがんばってみよう」という気持ちになりませんか?

ダイエットはコツコツ毎日続けないと成果がなかなか出ないもの。

ダイエットする意味をもう一度考えて、またゆっくり歩き出しましょう。

まとめ

ダイエットには、見た目がスリムになるだけではなく、ストレス軽減や病気予防などさまざまなメリットがあります。

ダイエットする意味がわからなくなってきたら、一度立ち止まっても構わないので、“理想とする自分”とじっくり対話してみてくださいね。